第36回 一期一会レポート|若者と熟年・異業種交流会

お問い合わせ
  • トップページ
  • 過去の一期一会レポート
  • 過去の一期一会特別会レポート
  • 一期一会のスタッフ紹介
  • お問い合わせ

第36回一期一会の基本情報

開催日時 2014年1月25日(土)午前10時30分 開始
開催場所 銀座交詢社 10F会議室
講演者 鈴木 威一(すずき たけいち)氏
講演テーマ “私が影響を受けた沢山の師”


講師紹介

氏名 鈴木 威一 氏

  一期一会 代表世話人
  東京都市大学 教授
  早稲田大学 理工学術院 経営デザイン専攻(大学院博士課程)講師
  兼 プログラムデレクター
  (株)エグゼック 取締役会長
  交詢社社員 他
略歴 昭和18年 東京 神田 生まれ

(教育)
武蔵工業大学工学部電気通信工学科卒業
国連留学資金でアメリカ留学するが、無謀運転の車に跳ねられ、瀕死の重傷となる。
早稲田大学経営科学研究所 課程修了
ベルリッツ英語学校アメリカ本校卒業 International Business 資格取得(Non-native 最高資格)


(仕事)
沖電気工業株式会社 入社 データ処理事業部、NC事業部「係長」、本社技術企画部「部付」、本社生産統括本部「課長」、電子部品事業部「次長」、半導体事業部「部長」を歴任
OKIセミコンダクターアメリカ、工場部門立ち上げ責任者 アメリカ滞在 約2年
フランス半導体工場立ち上げ2工場「トムソン社」 (総責任者) 約 1.5年
OKIタイランド 半導体工場立ち上げ 総責任者、その後代表取締役として会社の経営を行う 約5年
48歳で26年間勤めた、沖電気工業を円満退社

International Rectifier 社
同年 アメリカ半導体メーカーInternational Rectifier の日本法人IRFEに常務取締役 として転職。翌年 代表取締役社長就任 その翌年 社長のままアメリカ本社副社長就任。 アメリカ本社の社長就任のオファーを頂くも、固辞し退職準備に入る。
55歳だったので、次の職があるか心配だったが、Philips 社をはじめ、7社もの世界的人材会社よりオファーがあり その中で一番熱心で有った、Philips Japanの電子部品部門責任者「社長職」に就任 日本の売上構造変革に従事する。
日本法人の責任者のまま、其の2年後 オランダ本社の副社長に就任

Philips 社の大規模なリストラ計画のアジア地区の責任者として、新社長と連携を取りながら事業を進める。大規模で 凄い変革を進めた。
60歳で定年になったが、特別顧問として社長と共に63歳までリストラ計画の推進を行う。 この年、オランダ本社社長 Dr. G. Kleisterlee は、年間最優秀経営者として、世界一 の経営者として認定された。

株式会社 エグゼクテイブ・コンサルテイング を起業し、現在も社長を務める。
株式会社エグゼック の取締役会長就任 現在も会長。
東京都市大学知識工学部経営システム工学科 教授 現在も継続
早稲田大学理工学術院経営デザイン専攻講師 兼プログラムデレクタ― 現在も継続


アメリカSME シニアエンジニア認定 (1981)
アメリカ インディアナポリス市名誉市民
東京都市大学海外インターンシップWG 座長
GHR 理事
大学・高校共 同窓会理事 など

















皆様のサポートのおかげで、一期一会も56回を数えるに至りました。
本当にありがとうございます。
代表世話人 鈴木 威一
  • VOL01 2005/01/20 開催
  • VOL02 2005/04/13 開催
  • VOL03 2005/07/04 開催
  • VOL04 2005/10/18 開催
  • VOL05 2006/01/18 開催
  • VOL06 2006/04/17 開催
  • VOL07 2006/07/03 開催
  • VOL08 2006/10/10 開催
  • VOL09 2007/01/29 開催
  • VOL10 2007/04/18 開催
  • VOL11 2007/07/24 開催
  • VOL12 2007/10/15 開催
  • VOL13 2008/01/19 開催
  • VOL14 2008/04/23 開催
  • VOL15 2008/07/19 開催
  • VOL16 2009/01/31 開催
  • VOL17 2009/04/18 開催
  • VOL18 2009/07/29 開催
  • VOL19 2009/11/21 開催
  • VOL20 2010/01/23 開催
  • VOL21 2010/04/10 開催
  • VOL22 2010/07/17 開催
  • VOL23 2010/10/23 開催
  • VOL24 2011/01/22 開催
  • VOL25 2011/04/23 開催
  • VOL26 2011/07/09 開催
  • VOL27 2011/10/24 開催
  • VOL28 2012/01/21 開催
  • VOL29 2012/04/23 開催
  • VOL30 2012/07/21 開催
  • VOL31 2012/10/27 開催
  • VOL32 2013/01/19 開催
  • VOL33 2013/04/20 開催
  • VOL34 2013/07/13 開催
  • VOL35 2013/10/12 開催
  • VOL36 2014/01/25 開催
  • VOL37 2014/05/10 開催
  • VOL38 2014/07/26 開催
  • VOL39 2015/01/10 開催
  • VOL40 2015/04/04 開催
  • VOL41 2015/07/18 開催
  • VOL42 2015/11/07 開催
  • VOL43 2016/01/16 開催
  • VOL44 2016/04/16 開催
  • VOL45 2016/07/16 開催
  • VOL46 2017/01/14 開催
  • VOL47 2017/04/01 開催
  • VOL48 2017/07/29 開催
  • VOL49 2017/10/21 開催
  • VOL50 2018/02/03 開催
  • VOL51 2018/04/07 開催
  • VOL52 2018/07/14 開催
  • VOL53 2019/01/19 開催
  • VOL54 2019/04/27 開催
  • VOL55 2019/11/09 開催
  • VOL56 2020/01/11 開催

Copyright (C) 2005 Takeichi Suzuki. All rights reserved.
  • エグゼクティブ コンサルティング