第58回 一期一会レポート|若者と熟年・異業種交流会

お問い合わせ
  • トップページ
  • 過去の一期一会レポート
  • 過去の一期一会特別会レポート
  • 一期一会のスタッフ紹介
  • お問い合わせ

第58回一期一会の基本情報

開催日時 2025年11月1日(土)午前10時30分 開始
開催場所 銀座交詢社 10F会議室
講演者 高見澤 涼 氏
講演テーマ 駐在員から見た激動のアメリカ2019年〜2025年


講師紹介

氏名 高見澤 涼 氏
講師略歴
2011年早稲田大学先進理工学研究科卒業、同年野村総合研究所入社、NRIセキュアテクノロジーズ出向、セキュリティコンサルティング事業(セキュリティ監査、セキュリティ教育、ルール策定等)に従事
2013年海外トレーニー制度を利用し、上海の日系製造業に1年間常駐、業務/語学/文化を学ぶ
2014年NRIセキュアテクノロジーズ復帰
2019年米州でのセキュリティコンサルティング事業の拡大をミッションにNRIセキュアテクノロジーズ北米支社(カリフォルニア州アーバイン)に駐在員として赴任
2025年NRIセキュアテクノロジーズ日本本社に帰任し、再び日本でのセキュリティコンサルティング事業に従事

講師紹介
何時も一期一会をサポート下さり有難うございます。
鈴木 威一です。
私の 恒例のコメント発表が遅くなり申し訳ありませんでした。

今回ご登壇いただく 高見澤さんは 私が 早稲田大学の大学院の 創造理工学術院で“理工系技術者のための グローバルマネージメント” を教えていた時 熱心に受講してくれた 教え子? の一人です。
約7年間のアメリカ駐在を終えて帰国するタイミングで メール交換が出来ました。
滞在初期の2年間は 第1次トランプ政権の末期にあたり その後民主党政権 そして第2次トランプ政権時代を 2年間 経験してきたわけです、 トランプ大統領の 画期的施策が 実行された時期であり その間 高見澤さんは 駐在員として仕事をこなしながら 現地でお二人の子供さんに恵まれ 子育ても現地で 奥様とやってこられたそうです。
ヒスパニックやアジア人に代表される アメリカ人以外の人々に強いアゲンストの風が吹く中 マスコミでは報じられない 日本人駐在員として 多くの事が有ったに違いないのです。
自国ファーストの政党は多くの先進国で 国民の支持を伸ばしています。
くしくも 昨日 わが国でも 歴代初の保守系女性総理大臣候補が 誕生しようとしています。

企業経営では 過去の経験則が 役に立たない 混沌の時代に入ったと 言われますが 政治の世界も また 我々の生き方も 大きな変動の波に直面しています。
この時期に 第一次、第2次 トランプ政権下のアメリカで 生活してこられた 高見澤さんの 事実に基づくお話は 沢山の学びが有ると考え 一期一会での講演をお願いし 快諾を得ました。
限られた短い時間では有りますが 今回も日立の狩野部長が 進行の労をとってくださいます。この有意義な機会に 一期一会会員の皆さん多数のご参加を期待しております。






皆様のサポートのおかげで、一期一会も58回を数えるに至りました。
本当にありがとうございます。
代表世話人 鈴木 威一
  • VOL01 2005/01/20 開催
  • VOL02 2005/04/13 開催
  • VOL03 2005/07/04 開催
  • VOL04 2005/10/18 開催
  • VOL05 2006/01/18 開催
  • VOL06 2006/04/17 開催
  • VOL07 2006/07/03 開催
  • VOL08 2006/10/10 開催
  • VOL09 2007/01/29 開催
  • VOL10 2007/04/18 開催
  • VOL11 2007/07/24 開催
  • VOL12 2007/10/15 開催
  • VOL13 2008/01/19 開催
  • VOL14 2008/04/23 開催
  • VOL15 2008/07/19 開催
  • VOL16 2009/01/31 開催
  • VOL17 2009/04/18 開催
  • VOL18 2009/07/29 開催
  • VOL19 2009/11/21 開催
  • VOL20 2010/01/23 開催
  • VOL21 2010/04/10 開催
  • VOL22 2010/07/17 開催
  • VOL23 2010/10/23 開催
  • VOL24 2011/01/22 開催
  • VOL25 2011/04/23 開催
  • VOL26 2011/07/09 開催
  • VOL27 2011/10/24 開催
  • VOL28 2012/01/21 開催
  • VOL29 2012/04/23 開催
  • VOL30 2012/07/21 開催
  • VOL31 2012/10/27 開催
  • VOL32 2013/01/19 開催
  • VOL33 2013/04/20 開催
  • VOL34 2013/07/13 開催
  • VOL35 2013/10/12 開催
  • VOL36 2014/01/25 開催
  • VOL37 2014/05/10 開催
  • VOL38 2014/07/26 開催
  • VOL39 2015/01/10 開催
  • VOL40 2015/04/04 開催
  • VOL41 2015/07/18 開催
  • VOL42 2015/11/07 開催
  • VOL43 2016/01/16 開催
  • VOL44 2016/04/16 開催
  • VOL45 2016/07/16 開催
  • VOL46 2017/01/14 開催
  • VOL47 2017/04/01 開催
  • VOL48 2017/07/29 開催
  • VOL49 2017/10/21 開催
  • VOL50 2018/02/03 開催
  • VOL51 2018/04/07 開催
  • VOL52 2018/07/14 開催
  • VOL53 2019/01/19 開催
  • VOL54 2019/04/27 開催
  • VOL55 2019/11/09 開催
  • VOL56 2020/01/11 開催
  • VOL57 2025/02/22 開催
  • VOL58 2025/11/01 開催

Copyright (C) 2005 Takeichi Suzuki. All rights reserved.
  • エグゼクティブ コンサルティング